1日1分!毎日つづく“ながら掃除”ルーティン|忙しくても家が整う秘訣

掃除

はじめに

「掃除って、やろうと思うと腰が重い…」「週末まとめてやるけど疲れる」

そんな主婦の声、すごく多いです。私もその一人でした。

でも、“ながら掃除”を取り入れたら、毎日の掃除がグッとラクに!

この記事では、家事や育児の合間に1分でできる、簡単&続けやすい「ながら掃除ルーティン」を紹介します。


“ながら掃除”って何?

ながら掃除とは、「何かのついで」に掃除すること。

ガッツリ掃除の時間を取らなくても、毎日の動きの中で自然に家がキレイになっていきます。

例えば…

  • 歯磨き中に洗面台の水ハネを拭く
  • 料理しながらコンロのまわりをさっと拭く
  • トイレに入ったついでに床を拭く

おすすめ!場所別“ながら掃除”アイデア

【洗面所】歯磨き中に鏡&洗面ボウルを拭く

使い終わったティッシュや顔を拭いた後のタオルの端でOK。水ハネや歯磨き粉の飛び散りが溜まる前にリセット。

【キッチン】煮物の合間にコンロ周りを拭く

火の番をしている数分で、油はねや水滴をひと拭き。
汚れが熱でやわらかいうちに掃除すると落ちやすい!

【トイレ】用を足したあとに床を1枚拭き

トイレシートで床の一角だけでもOK。ついでにお掃除スプレーも吹きかけると汚れも取れるし、いい香り。私のお気に入りはトイレマジックリンこすらずスッキリ泡パック!逆さにしても使えるし、こすらなくても軽い汚れなら取れます!
週末には全体をピカピカに。

【玄関】靴をしまうついでにほうきでササッと

砂ぼこりは毎日ちょっとずつ入ってきます。子どもの靴を外で軽くはたいて泥を落とし、ささっと掃く習慣があるだけで汚れにくくなります。

【リビング】子どもが寝たあとにテーブルだけ拭く

食べかすや手垢を夜のうちにリセットすれば、朝が気持ちいい♪


“ながら掃除”が続くコツ

  • 完璧を求めない:「今日はここだけでOK」くらいで十分!
  • 掃除道具はすぐ取れる場所に:洗面所→鏡の横、リビング→引き出しなど
  • タイマーやBGMを使って楽しく:1分間チャレンジにするとゲーム感覚で続けやすい

おわりに

ながら掃除は「ついで」の積み重ね。1日1分だけでも、1週間で7分、1ヶ月で30分以上の掃除時間になります。

掃除に追われない暮らし、まずは今日1つ「やってみる」から始めてみませんか?

この記事が役に立ったら、ぜひSNSやコメントで教えてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました