玄関タイルの黒ずみ・泥・水アカ汚れをスッキリ!家庭でできる本気掃除の方法

掃除

はじめに

玄関は家の顔。でもいつの間にか、タイルが黒ずんでいたり、泥汚れや白い水アカがこびりついていませんか?

この記事では、家庭でできる本格的な玄関タイル掃除の方法と、汚れに合わせた洗剤選び、そして汚れを予防するコツまで紹介します。


用意するもの

  • デッキブラシ or 歯ブラシ(溝用)
  • バケツと水(※水を使えない場合は下で別途紹介)
  • 中性洗剤(食器用洗剤など)
  • 重曹・クエン酸(汚れに応じて)
  • 雑巾またはモップ
  • (黒ずみには)メラミンスポンジ

玄関タイルの基本の掃除手順

① まずは掃き掃除で土やホコリを除去

いきなり水をかけると泥が広がってしまうので、乾いた状態でしっかりほうきで掃除しましょう。

② 水をかけて汚れをふやかす

バケツでタイルにたっぷり水をかけて、泥やこびりついた汚れを浮かせます。

③ 中性洗剤+ブラシでこする

食器用洗剤を水に溶かし、ブラシでこすります。タイルの目地も丁寧に。

★黒ずみが落ちにくい場合はメラミンスポンジでこすると効果的です。

④ 水でしっかり洗い流す

洗剤が残ると滑りやすくなるので、しっかり流しましょう。バケツの水を数回かける or ホースで流すと◎

⑤ 乾拭きして完了

水分を雑巾で拭き取って終了。できれば1時間ほど換気して乾かすとベストです。


水が使えないときの玄関タイル掃除方法

集合住宅や夜間、室内型玄関など「水が使えない環境」でも、以下の方法でしっかり掃除できます。

① ほうき&掃除機で乾いた汚れを取り除く

まずは乾いた状態でしっかりホコリを除去。細かい目地にはノズル付きの掃除機が便利です。

② 重曹スプレーで拭き掃除

  • 水100mlに重曹小さじ1を混ぜたスプレーを作る
  • 汚れ部分にスプレーして、乾いた布 or マイクロファイバークロスで拭く

アルコール(50ml)+重曹でもOK。除菌と乾きやすさ◎

③ 黒ずみにはメラミンスポンジを湿らせてこする

水を使わなくても、軽く湿らせたメラミンスポンジでこするだけで汚れが浮いてきます。拭き取りは乾いた布で。

④ 水アカにはクエン酸スプレー+湿布

  • クエン酸スプレーを布に吹きつけて、数分置く
  • 浮いた汚れを乾拭きで仕上げ

汚れを防ぐ!玄関タイルのきれいを保つコツ

  • 週1回、ほうきで掃く or 水拭きするだけでも効果◎
  • 雨の日のあとなど、濡れたらなるべく乾拭き
  • 靴底の泥は玄関に入る前に軽く落とす習慣を

おわりに

玄関のタイルは放置するとあっという間に黒ずみますが、定期的な掃除と素材に合った洗浄剤の選び方で、見違えるほどキレイになります。

水を使えない環境でも、重曹やクエン酸を活用すれば手軽にピカピカに。ぜひ月1ペースで試してみてください!

この記事が参考になった方は、コメントやSNSでのシェアもぜひお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました