冷房中でも足元あったか!夏の冷え対策グッズ活用法|冷え性主婦のリアル対策

習慣

はじめに

暑いはずの夏、でも家の中では手足が冷えてつらい…そんな経験ありませんか?

特に冷房が効いた部屋では、足元がキンキンに冷えて不調の原因になることも。

この記事では、冷房中でも心地よく過ごせる夏の冷え対策グッズを、冷え性主婦目線でご紹介します!


① 足首・ふくらはぎを守る「薄手レッグウォーマー」

足元が冷える主な原因は「足首の皮膚がむき出し」になっていること。

  • 冷房で下半身が冷える人には、綿やシルク素材のレッグウォーマーが◎
  • 厚手じゃなくてOK。薄手で通気性のよいものを選べば、暑さも蒸れも気にならない

寝るとき用・日中用と2種類持っておくと便利です。


② 意外と使える「ひざ掛け+冷感敷きパッド」の組み合わせ

暑い→冷房を下げる→冷える→体調を崩す…という悪循環を防ぐには、

体にかけるもの(調節グッズ)」を足すのがポイント。

  • お腹・足元をひざ掛けで温める
  • 寝具はひんやり素材(冷感敷きパッドなど)で背中側の温度を下げる

体の“表と裏”の温度バランスをとることで快適に。


③ 冷えとだるさに「首まわり冷え対策」も忘れずに

  • 意外と冷えているのが「首筋・うなじ」
  • タオルストールやネックカバーで、クーラーの風を直接受けない工夫
  • 夏用の吸汗速乾素材や、ガーゼ素材のものが快適

在宅ワークや家事中でも、風のあたり方に敏感になると不調が防げます。


④ 「冷えすぎ防止グッズ」BEST5

  1. 薄手レッグウォーマー(夏用シルク素材)
  2. ひざ掛け(リネン・ガーゼタイプ)
  3. タオルストール・ネックカバー
  4. 冷感&吸湿敷きパッド(蒸れにくい)
  5. ルームシューズ(足底が冷えにくい設計)

⑤ 冷房の設定温度・風向きも意識しよう

  • エアコンの風向きを上向きに調整すると足元が冷えにくい
  • 設定温度は27〜28℃+サーキュレーターが快適なことも
  • 扇風機を併用して空気を循環させるとムラなく冷える

おわりに

夏でも体が冷えると、だるさ・頭痛・肩こりなど思わぬ不調のもとに。

冷房を我慢するのではなく、「冷えから守る道具」を上手に使って、自分の体を快適に整えてあげましょう。

今回ご紹介したグッズはどれもプチプラで手に入るものばかり。ぜひ、今年の夏から取り入れてみてくださいね!

この記事が役に立ったら、SNSやコメントでのシェアもぜひお願いします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました