キッチン泡ハイターでピカピカ!プロも使うトイレ掃除完全マニュアル

掃除

はじめに

今回は、YouTubeで100万回以上再生された茂木和哉さんの掃除動画を参考に、キッチン泡ハイターを使ったトイレ掃除の正しい方法を画像付きで丁寧に解説します。

泡洗剤での拭き掃除が苦手な方や、トイレを痛めずに清潔に保ちたい方におすすめです。


① 準備するもの

  • キッチン泡ハイター(新品が望ましい)1プッシュを水50ccで薄めておく
  • 使い捨てペーパータオルor雑巾
  • 古歯ブラシ(ノズル掃除用)
  • ゴム手袋
  • バケツ(水2L程度)
  • スプレーボトルに入れた水

② トイレ掃除のステップ

1. トイレ本体のほこりを取り除き、泡ハイターを薄めた液で拭く

ほこりはウェーブハンディワイパーで取り除く。

薄めた液にペーパーを浸して固く絞り、タンク・蓋・便座とタンクの隙間を拭きます 。

2. 便器内の黒ずみ対策

  • 便器内の水位を下げるためにバケツ内の水を勢いよく流し込む
  • 便器内に泡ハイター原液を吹きかけ、トイレットペーパーで湿布して放置
  • 空気を抜いてしっかり密着させ、時間を置いた後貼り付けていたペーパーでこすり洗い

3. ノズル周りは慎重に

ウォシュレットノズル周りは塩素系洗剤の影響が出やすいため、使用は自己責任で。

  • 原液を吹き付け、古歯ブラシで隙間をこすり洗い
  • スプレーボトルに入れた水を吹きかけてすすぎ→水気拭き取り→ペーパーで乾燥

※メーカー非推奨のため、使用前に注意書きを確認してください

4. 室内壁・床・便器外側の拭き掃除

薄め液に浸したペーパーやミニワイパーを使って壁・床・便器外側を拭きます。

尿飛沫が多い腰より下の高さを重点的に拭きましょう。拭いたペーパーはトイレに流さずゴミ箱へ捨ててください。


③ キッチン泡ハイターが向いている理由

  • 泡タイプだから、液が垂れずに便器に密着してくれる
  • 高い洗浄力&除菌力があり、黄ばみ・黒ずみに強い
  • 流せるトイレシートでは対応できない汚れにも◎

ただし、塩素系なので換気と手袋は忘れずに!浄化槽住宅では使用NGの場合があります。


④ 掃除頻度の目安

掃除箇所頻度
便器内・便座週1回(泡洗浄)+使用後拭き取り
ノズル周り月1回(汚れが気になる場合のみ)
壁・床週1回/消臭拭き掃除
タンク上・レバー月1回

⑤ 安全に続けるコツ

  • 必ず換気しながら作業する
  • 肌に直接触れないようゴム手袋を着用
  • 使用後はレバーでしっかり水を流す(泡が残らないよう)
  • 浄化槽住宅の場合は塩素系洗剤使用の可否を確認すること

おわりに

動画を参考にした泡ハイター掃除は、トイレの黒ずみ・黄ばみ対策に効果的です。

ただし薬剤の扱いは慎重に。安全性に配慮しつつ、快適なトイレ環境を保ちましょう。

この記事が役立ったら、SNSやコメントで感想や質問をぜひお寄せください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました